自分で髪をカットする
自分で髪をカットするには慣れないと難しいことがいっぱい。前髪なら誰もが経験済みのことと思います。
でも前髪でも満足のいくカットができるかというとそうでもありません。セルフカットをして出来上がりを
ゆがんでいたり、短く切りすぎたりということが多いです。
セルフカットを上手する方法ってあるのかな。前髪を上手に自分で切る方法は右利きの人はカットの最後のほうが
きり始めより長くなりがちなので、切始めよりも気持ち短めに切ると真っ直ぐに切れるそうです。
髪の長い人が自分で髪の毛をカットする時に重要なことはカットの方法よりもその後のスキ鋏が大事です。
カット用のハサミを使い、そのままの長さで髪の量を減らしたい時にはすきバサミを使います。
また鋏の刃の状態が悪いと枝毛や切れ毛等の原因になります。
のでお気をつけ下さい。
まとめ髪
最近通販で売れているのが簡単に自分でまとめ髪ができるグッズですヘアアレンジが自分でできてしまいます。
ちょっとしたパーティなどへも自分で夜会巻きなどヘアアレンジを楽しんでいる人が多いようです。
まとめ髪のコツはまず髪の毛を前髪と後髪を2つに分けてブロックを3つ作ります。
左右のサイドの髪は後ろ方向にそこから下の髪は真ん中から少し左に方向へずらして結びます
この逆毛はくしは使わず手で立てるのが感を出すコツです。
ツヤが出ていいですね。
髪をいくつかの束に分けていきながらねじりピンで留めます。
しっかりと留めず感じで留めるようにしましょう。
前髪を多めにするとバランスがいいようです。
仕上げにはスプレーで毛先を自然に散らして出来上がります。
人気のヘアスタイルを探す
手先の器用な人は自分でヘアスタイルもアレンジできてうらやましいかぎり。長い髪をすっき
り綺麗にまとめているのを見ると、どうやっているのか聞きたくなります。
自分でヘアアレンジができると色々なシーンで役立ちます。
写真で見ていると簡単にできそうですが、いきません。
自分の髪だからうまくいかないんでしょうか?
だったらと思い、今度は子供の髪で挑戦。
自分の時よりは多少マシな程度で載っているようにはできません。
この髪はどっちに?ピンを留めるってどこにどうさすの?
自分の髪でも人の髪でも手早くまとめられるコツってんでしょうか。
結婚式等のお呼ばれや子供の行事ごと等のきちんとした席に出席する時には、事前に美容院でセットしてもらう事が多いと思います。
授業参加もバッチリお洒落を出掛けるお母様もいらっしゃるようですが。
そんな時に手早くできて、しかもステキなアレンジの仕方ってどこで探せばよいでしょうか。
アレンジ法を知りたいという方はヘアアレンジのノウハウの本も書店に売っているので探してみるとよいでしょう。